エゴグラムの作り方~目に見えない・・・
投稿日:
では、あなたのエゴグラムをつくってみましょう。
ブックマークに登録して、時間のあるときにゆっくりやってください。
下記の質問表に、直感的に正直に答えてください。
◯を2点、△は1点、☓は0点としてその合計
を出し、それを採点表の上に表し、折れ線グラフの形にしてください。
そこに現れたパターンが、あなた自身の自我(エゴ)の状態を表していることになります。
また、友人知人、同僚などにあなたのエゴグラムと作成してもらうのもいいでしょう。
他人の目から見たあなたの性格を知る糸口になるからです。
他人の目に映る自分はちがうかもしれません。
もしかすると、貴方自身が作成した「内的エゴグラム」(自分が自分にどのように見えるか)とは、かなり違いが出るかもしれません。
その違いはどこから生じるかを考えることによって、あなたはより深く、自分自身の性格を把握することができるはずです。
理想的な人格と判断されるエゴグラムは、
NPが一番高く、A、CP、FC、ACの順で低くなります。
つまりNP>A>CP>FC>ACの順です。
CP>NP、AC>FCであれば、その人はストレスを感じやすく、他人にもストレスを与えやすい、と読みとることができます。
つまり、真面目さ、几帳面さ、責任感、律儀さが度を越し過ぎている人に多いパターンで、ストレス性の疾患にかかりやすい、と考えられています。
合計点をグラフに記入してみましょう!!
