休もう
投稿日:
♣あやこの格言♣
疲れは体が発する「休め」のサイン。そのサインに素直に身を委ねましょう!
「クライマーズハイ」という言葉を知っていますか?
山頂を目指して必死に登り続けているうちに、体にはどんより疲れがたまってくる。
山頂へとはやる気持ちが高ぶる一方で、そのどんよりした疲れが神経を鈍らせ、やがて、無理を無理だと感じなくなる。
・・・という意味の言葉です
あやこもそうですが、クライマーズハイに陥ったことのある人って結構多いと思います
あやこは昔っからスポーツが好きで、小学校から大学までバスケをしていました。
当時に比べりゃ格段に年取った現在は、バレーボールやってます。
ある時一週間ぶっ続けで、バレーしたんですよ。
思いっきり楽しんでたんですけど、最後の日にボール追いかけてたら、足首がグニュッってなって、歩けなくなっちゃったんです(・.・;)
みるみる腫れてきて、さすがにヤバいかも・・・と思って病院行ったら、
靭帯損傷Σ(゚Д゚)
しちゃってました。それから一ヶ月半、ギブス生活(涙)
松葉杖邪魔だし、足痒いけどかけない上に猛烈臭いし、最悪な日々を送りました_| ̄|○
心と体は深〜い相関関係にあります。
精神的なテンションは、人によって差はありますが、ある程度までは維持できるものですが、体は次第に疲れをためていきます。
ところが精神的テンションがハイになっていると、体が送りはじめた疲れのサインに気づかなくなってしまったり、時には気づかないフリをしてしまうのです。
その結果、気づかないうちに心のバランスコントロールができなくなり、普段の冷静な判断力はどこかにいってしまうのです(・o・)
そうなると、体は大打撃を被ることに・・・
体の疲れを軽く見てはいけません
サインに素直に従い休みましょう!!
休むということは、決してだらけるとか怠けることではありません。
体力のみならず、気力を充実させてくれる新たなエネルギーを補給してくれる大切な仕事なのです。
登山家が遭難するのは、クライマーズハイが関係していることが多いそうですが、ホント、いい結果は生まれません。悪い結果Onlyといっても過言ではない!
