お世辞やウソ
投稿日:
♣あやこの格言♣
お世辞やウソも時には必要上手に使いこなそう
人間関係を良好なものにするためには、お世辞や愛想笑いやゴマすりなどの〈ウソ〉が効果大な場合があります。
ウソも方便とはよく言ったもので、あやこも「若く見えるね♡」などとあからさまなお世辞と分かってても言ってもらうと、
テンションMAX〜あなたステキ❤❤
即効有頂天ですよヽ(=´▽`=)ノ
そんな風にお世辞やウソって、言われた人が言ってくれた相手に好感を持っちゃう効果を生み出すのです
お世辞やウソには次のようなパターンがあります
〈褒める〉
褒め言葉を言って、相手をいい気分にさせる。
〈卑下する〉
「ワタシなんて・・・」「それにひきかえ・・・」
といった自分を卑下する言葉を使って、相手を引き立て持ち上げる。
〈同調する〉
相手の意見に「わたしもそう思います」「そうですよね」と賛成・同調して仲間意識をつくる。
ただ、どのパターンもやり過ぎはダメです✖。
いい気分にさせるどころか、逆効果になっちゃいます。
褒められ過ぎると、わざとらしいとか嫌味や皮肉に捉えられるし、
卑下し過ぎると、この人大丈夫なのか?・・と不安視されるでしょうし、
同調し過ぎると、自分の意見はないのか?・・と思われてしまいます。
また手当たり次第誰にでもお世辞を言っていると、単なる八方美人となってしまい、
信用性を失いかねるので、「あなただけに・・」という態度をみせること。
以上のことに気をつけて、上手にお世辞やウソを使えば、よりよい人間関係を築けますよ(笑)
